資格

資格

二級建築士試験 おすすめ製図道具

令和5年の試験より試験中に机の上に置いてはいけないものとして「筆記用具等収納ケース」が追加されました建築技術教育普及センターのHPより引用僕が紹介していた小物入れも試験時間中に机の上に出しておくことが出来なくなりましたテンプレート等の製図道...
資格

二級建築士試験 独学の方に向けて 

今回の記事は二級建築士試験についてです何度か紹介していますが僕が42歳の時に初受験、学科は合格しましたが製図で落ちて翌年製図再試験で不合格、3回目の製図試験で合格しました僕が試験を受けるに当たって知りたかったことを記事にしていきます試験につ...
資格

【職人にオススメ】簿記じゃなくて建設業経理

僕も多大な影響を受けたyoutubeのリベ大の影響で簿記3級をとろうという人が僕の周りにも大勢居ますただちょっと待って!僕たち建設業には日商簿記3級では用が足りないんです僕たちが資格として学習するのは建設業経理じゃないと意味がないです今回の...
資格

二級建築士製図試験 シャーペンと芯選び

今回は製図試験で使用する文房具の中からシャーペンと芯について記事にしていこうと思います僕は42歳の時が受験初年度でした。3回目の製図試験でなんとか合格しました普段サイディング屋の僕はシャーペンなんて中学生の時に買ったのが最後で30年ぶりぐら...
資格

二級建築士製図試験 エスキス

エスキースとも言います今回はエスキスについて記事にしていきたいと思います初めにお伝えしておきますと僕は建築を学校で学んだことはなく資格学校で二級建築士試験対策として叩き込んだ知識がメインです実務で図面を引いてる人間ではないので情報のアップデ...
資格

【日本窯業外装材協会】窯業系サイディング施工士

今日の記事はサイディング施工士についてです僕が取得したのは平成16年で当時は住宅外装テクニカルセンターが認定する制度でした現在は一般社団法人日本窯業外装材協会が認定しています国家資格ではないので意味が無いと言って取得しない人が多いですが僕は...
資格

2級建築施工管理技士試験 職人でも受かる!

今回の記事は職人が2級建築施工管理技士になるためのヒントをサイディング職人の僕が自分の体験談を踏まえて解説していきます記事の中で経験記述の書き方も解説しますあくまでもサイディング屋としての解説になりますが基本的な部分は他の工種でも変わらない...
スポンサーリンク