令和5年12月24日に技能試験を受けてきました
8月にふっと思いつき今年受験することを決め
準備期間は一ヶ月ちょっとで筆記試験を受け無事合格
技能試験までの準備期間は二ヶ月以上ありました
トータルでは約半年の勉強期間で第二種電気工事士の資格試験に挑みました
今回の記事はまとめとなる技能試験編となります
【筆記試験編】
【途中経過編】
も読んでいただけると時系列やこの試験の難易度などの解像度が上がると思います
アイキャッチ画像は今回の試験問題になります
途中経過編から技能試験まで
追加で購入した工具があります
建デポで買いました!
𝕏で皆さんにオススメされたものです
実際に使った感想を書き出すと
被服剥きはすごく早いです
ホーザンのP-958と比べると5分以上の時短になるのは間違いないです
40分の試験時間で5分短縮ってすごいことです
練習を重ねればもっと早くなります
候補問題の中で比較的難易度の高いと言われている
No.4・No.8・No.11を攻略するためにも被服剥きには時間をかけたくないですね
注意しなければいけないのは正確な寸法で芯線被服を剥くのは練習が必要ということです
のの字作りのための20ミリやコンセントなどの12ミリをコンスタントに一発でガッチャンするには
とにかく練習が必要です
細かい作業はP-958の方が向いてますが、作業スピードは桁違いなので
6003VAを買う資金的余裕があり練習する時間が取れるなら合格がグッと近くなると思います
逆に購入しても練習時間がたくさん取れない場合はP-958でスピードアップできるように
練習することをオススメします
P-958のストリッパーとしての性能もピカイチで正確な作業を素人でも出来ます
動画視聴
ホーザンの解説動画をメインに練習しました
このほかには
この投稿主は早い作業のお手本にしました
ナレーションがずんだもんっていうのも耳障りがよかったです
職人の世界では仕事は見て覚えるって言葉があって
いくら理屈がわかっても早い作業は早い作業を見ないと覚えられません
電気屋ペコさんの動画は本当に参考になりました
作業に慣れてくると不安になるのは複線図で
複線図を書けるように練習しましたが試験当日は↓の動画で復習しました
こんな感じで練習しました
練習した問題はNo.1とNo.6とNo.7だけです
作業は一通り全部練習しました
個別にランクレセプタクルの結線や引っ掛けシーリングや
露出形コンセントの結線、3路、4路スイッチ
パイロットランプの常時点灯などは理解できるまで練習しました
リングスリーブの圧着もたくさん練習しました
技能試験本番のアドバイス
たくさんのブログやYouTubeチャンネルで紹介されていますが
試験会場で着席してから実際の試験が始まるまでには30分以上時間があります
まずは↑のテキストが配られてます
よく読んで試験問題が配られるのを待ちます
これが実際の問題用紙です
コントラストを上げてますがわかりますか?
たくさん練習した人には見覚えのある単線図が透けて見えてます
材料はもうわかっているのでどの問題が出るかはこの時点でおおよそわかるはずです!
時間割を見ればわかりますがこの問題が配られてから10分ほど時間があります
この時間に複線図をイメージしておけば、試験開始とともに複線図書き出せます!
もう一つ僕からのアドバイスがあります
作業をする机の上には保護板と呼ばれる厚手の画用紙が準備されています
この保護板には複線図を書くことが許可されています
これを利用して僕は電線の寸法を出すメモリを書き込みました
ホーザンの動画ではメジャーを机にテープで貼り付けることを紹介されていましたが
テープで貼り付ける時間ももったいないくらい時間は貴重です
使う寸法は複線図を書けばわかります
細かいスケールは要らないんです↓の問題用紙を見てください
右側に複線図を書き出してます
数字が電線の長さです
250・300・350しか要らないんです
いちいちメジャーをテープで固定する必要ないです
250・300・350だけわかればいいんです
なので保護板に250・300・350だけメモリを振ってわかるようにすれば時間の短縮になります
試験その場でひらめいたんですが、なぜかと言えば固定するテープを忘れたんです(^_^;)
けがの功名ってやつでした
試験当日のポストです
試験はNo.1が出題されました
1度作ったことがある課題が出たのはラッキーでした
30分ほどで完成し5分で見直しと片付けをしました
試験の手応えとしてはリングスリーブの圧着をミスってなければ合格してると思います
マーク自体のルールは覚えているのですがちゃんとやったかどうか
今考えると確信が持てなかったりします
まとめ
今回で第二種電気工事士の資格試験編は終わりになります
試験結果は令和6年1月26日の予定です
僕自身の合否は𝕏でポストします
この記事にも加筆しようと思ってます
不合格だった場合は自動的に【リベンジ編】が始まりますんで皆さんよろしくお願いします
今回の挑戦は次回の記事【試験結果編】にて最後となります
ぜひ最後まで見届けてください
コメント