今回はお金の話を記事にしたいと思います
文字ばっかの記事ですが良かったら読んでください
アイキャッチ画像は最近見積もりした張替工事の見積書です
僕1人で1日で終わる仕事なんで売上6万円なら御の字ですね
最初に言っておくと新築の場合、地域の相場があるんでその相場から逸脱することは
出来ません、ハズレれば失注します。高いですから
もっと欲しい!って気持ちを抑えながら電卓叩いてギリギリ攻めます
最初から新築一棟サイディング任されることはないと思った方が良いです
手間請けメインだと知らないことだらけで
まず材料の値段知らない人多いですし、もちろん地域の相場も知りません
どこから買えば良いのかわからない人も多いです
売ってくれるところ見つけても
まずは材料いくらで買えるかが問題になります
「半値、八掛け、二割引」 聞いたことありますか?
昔からよく言われる仕入れ値の目安です
10000円の定価のモノを仕入れるとき
①まず半値で5000円
②それに八掛けで4000円
③そこから二割引で3200円
サイディング屋なら
パネルは最低でも③で仕入れられないと相場の単価にするの難しいです
力のある材料屋さんの御贔屓になれれば③に近い金額でサイディング買えます
もちろん良い取引先の場合は特別な価格で卸してもらえることもあります
最初の一歩は新築ではなくちょっとしたリフォームが良いですね
リフォームには相場がないのでお客さんの予算次第で値段が決まります
出隅も純正の場合は②から③のあいだの金額でしょうか
これも得意先によっては特別な価格で卸してもらえますが
普通は無理です
なので安い社外品を使う業者も多いです
社外で制作してるモノは値段がピンキリなので一概に言えませんが
純正より確実に安いです
僕は純正にこだわっているので使ったことはないです
部材はおおよそ①ですね
なので留め付け金具を社外品使う業者さん多いです
ウチでは透湿防水シート、水切、オーバーハング、ハットジョイナー、コーキングを
社外品使って施工しています
具体的な金額
みんなこれ知りたいですよね
材料いくらで買えるか?
コーキング屋さんはいくらでやってくれるか?
この辺が人それぞれなんで一概にこの金額とは言えませんが
高すぎ!この金額では受注出来ないよってアドバイスは出来ます
東京近郊でコーキング込みの価格です あくまでも目安です
これより下の金額出せれば受注の可能性がグッと上がります
釘打ちで本体㎡=4000円台、出隅m=2000円台
安いところでは込み込み3800円って聞いたことありますが
TVコマーシャルをバンバン打ってる建売業者なんで普通の人ではいろんな意味で
取引できないですね
定番グレードの金具留めで㎡=6000円台、出隅m=3000円台
高級グレードでも7000円台ですね
各メーカー最上級グレード品は8000円から9000円欲しいですね
ニチハのフュージェと旭トステムのガーディナルは普通のサイディングとは施工方法が
違うので建物によって値段が大きく変わります一概にいくらって言えない商品です
金額の差別化としては透湿防水シートを遮熱タイプのものを使用したり
コーキングを高耐久のものに変えて単価を上げます
水切は防鼠付きでm=1000円 通常タイプなら700円
オーバーハングはm=1200円
防火破風は無塗装でm=1600円
この辺が相場ですかね
参考になりましたか?
また機会があれば、お金の話していきたいと思います
コメント