窯業系サイディング 14ミリと16ミリの差

仕事

今回の記事はサイディングの厚みについて施工する職人目線での解説を

していこうと思います

各商品の詳しいスペックはメーカーのカタログを参考にしてください

ニチハ

ケイミュー

旭トステム

数字に表せない職人の体感みたいなモノを記事にして

皆さんのサイディングに対する疑問の解消になればと思います

アイキャッチ画像はウチで施工した3階建て集合住宅です

使用してるサイディングは旭トステムになります

後で解説してますが3階建て集合住宅には耐火等級4のサイディングを張ります

窯業系サイディングとは

まずはここから説明しないとダメですね

いろんなブログを見ましたがこの説明をしてるとこ無かったです

サイディングとは耐火壁になります

意匠のほうに目が行きがちですが一番重要なのは耐火等級になります

窯業サイディングには3級と4級があります

等級は数字が大きいほうが優れていることになります

大手3社の商品になりますが14ミリは3等級しかありません

15ミリ以上は全て4等級かというとそんなことは無くて

ニチハ、ケイミューは一部商品が対応していて旭トステムはほぼ全ての商品が4等級です

建築物を建てる敷地が属する地域や建築物自体の用途や規模によって

耐火建築物準耐火建築物に分けられます

サイディングのみで外壁を構成すると準耐火建築物しか建てられません

この辺詳しくは

建築基準法    第61条・第62条

建築基準法施行令 第107条・第108条・第109条・第110条・第111条・第112条・第113条

         第114条・第115条

に書いてあります

すべて法律で決まっていることなので、勝手に解釈とか出来ませんのでご注意下さい

ほとんどの住宅は準耐火構造で良い地域に建てると思いますので無理に耐火構造にする必要は

ないと思います

単純に建物の価格が高くなります

14ミリのメリット・デメリット

14ミリのメリットは価格です その秘密は施工方法にあります

15ミリ・16ミリ・18ミリ等の厚い材料は金具留め付けが標準になります

パネル自体の差額の他に金具代や工賃が変わってきます

14ミリパネルは透湿防水シートを施工後、通気胴縁を打ち、サイディングパネルをステンレスの

釘で直接建物に張り付けますので材料代が安く済みます

パワービルダーの分譲住宅はほぼすべて14ミリですね

デメリットはその施工方法のせいなのですが

パネルのデザインや建物の形状によって釘がものすごく目立つ時があります

僕たち職人はどのパネルが釘目立つか知っていますが、材料決めるのは営業さんやお施主さん

なので。。。

職人目線では釘打ちは無しです 自宅なら絶対に張りません

予算がないなら他を削ってでも金具留め施工の材料にしますね

説得力無くなるのですが僕はRC造の分譲マンションに住んでいます

15ミリ以上のサイディングのメリット

15ミリ以上のサイディングのメリットは何点かあります

デザインが豊富

これは厚みが増えたことで陰影を深くすることが出来るのと

大前提としてパネルを釘で留めないので塗装の方法が14ミリと違うものが多いです

シールレス工法を選べる

一部のメーカーではシールレス工法が選択できます

職人目線で解説しますとこれは良いものなのですが、職人を選ぶ仕事です

パワービルダー専門のサイディング屋では多分マニュアル通り施工できないと思います

町場の工務店が付き合ってる建材屋や施工会社では半分ぐらいの確率でハズレの職人が来ます

この工法を採用するときはハウスメーカじゃないと無理だと思います

せっかくのカタログスペックも良い職人に当たらないと発揮できません

サイディング職人の中には釘打ちしかやったこと無い人も多いです

ウチではコスト的な問題であんまりオススメしてません

建物の形状も選ぶ工法ですがすべての条件が揃ったときにはとても美しい外壁が完成します

15ミリ以上のサイディングのデメリット

価格でしょうね

どうしても14ミリと比べれば高くなります

分譲住宅では土地のコストの他に建物のコストも重要ですのでどうしても14ミリが多くなります

逆に言うと価格以外のデメリットはないので注文建築ではほとんど15ミリ以上のサイディング

を張ってますね

職人目線のデメリットは重さです

14ミリと比べると2割ぐらい重いです

地面で持つ分には誤差の範囲なのですが僕たちはそのパネルを2階建てだと5メートル

3階建てだと9メートルの高さまで足場を使って人力で上げて張っていきます

20キロと24キロの差が腰や肩にズッシリきます

稼ぐには14ミリですね

稼げないから雑になる人もいますので信頼できる工務店に工事の依頼をしてください

良い工務店には良い業者が付いています

今回はここまで!

ご安全に!

最後まで読んで頂きありがとうございました

ブログ内で紹介している工具や商品の画像引用の為にAmazonアソシエイトプログラム、楽天アフィリエイトに参加しています

ブログ村に参加しています
今回の記事がいいねと思ったらバナーのクリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
えいたろこうぎょう - にほんブログ村

 

仕事
eitaro3をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました