今日は朝から天気がすぐれず、いつ雨が降ってきてもおかしくないので普段ならば
現場の作業はお休みにするところですが、昨日の投稿の最後に書いたように
明日から基礎屋さんが僕たちの作業してる土地の工事を始めます
材料を邪魔にならない所へ移動させなくちゃいけないのですが、量がまだあります
なので健ちゃんには午前中だけ頑張るって約束で板張りを進めていきます

まずは長尺の同質出隅を取り付けます これは専用の釘で留め付けます

出隅の脇にある部材はハット型目地ジョイナーです
コーキング目地には必ず流します
使用してる部材は城東テクノの商品です
金属製のジョイナーは端部が鋭利で指を切ったりするのですが
この商品は全体を樹脂でコーティングしてあるので端部が鋭利になっていません 安全です^^;

板を縦に張っていきます 胴縁に対して2ミリ金物を釘で留めていきます

下端には補助レールを流すと仕事が楽になります

手伝おうか?って聞くと段取りとカットしてろって怒られます^^;

縦張りは中間に水切りを入れます
この商品は旭トステム純正品のスリム中間水切りです
普段板金加工をしなくなったので加工が面倒くさいです^^;
上の写真は出隅部分です

下から見たところです

上から見たところです

端部の処理です

サイディングの上端に被せるように取り付けます

お昼になったのでここまで張って仕舞いました
雨が強かったので写真は撮りませんでしたが曲がった先の狭い面も同じように張ってあります
明日も東京地方は天気がぐずつくみたいで憂鬱です
とりあえず材料は減らしたので、明日の朝は邪魔にならない所への引っ越しからスタートの予定です
あと二日でサイディング張りは終わる予定ですが雨次第ですね
張りの後にはコーキング工事が控えてるのですが、この雨で予定をちゃんとこなせるか不安です
ウチのコーキング屋は僕の中学時代の友人です
息子と弟を使って3人組で動いているので頼れる存在です
ウチが依頼するのは自社のサイディング工事のコーキング工事だけではなく商社のコーキング工事や
改修の打ち替え工事もお願いしています
ウチでは建築一式工事、タイルれんがブロック工事の他に
防水工事、塗装工事も都知事許可を受けています
明日も雨が降っても現場に出ます!
今回はここまで!
ご安全に!
コメント