投稿するのに時間が空いてしまいましたが7月19日にサイディング張り終わりました
23日にコーキングも終わってますので、今月分で請求も上げられます!
写真で振り返ってみます
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_233424491_iOS-800x1067.jpg)
12日の時点です まだ結構残ってます
軒天もまだ張ってません
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_001440781_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_010027193_iOS-800x1067.jpg)
写真では伝わらないですが建物の角にお隣さんの給湯器と足場の建地がラップしてるので
通り抜け出来ません 足場屋さんが悪いわけじゃ無いけどもう少し考えて欲しいです
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_010035315_iOS-800x1067.jpg)
ベントキャップがつくとこはしっかりクリアランスを取って丸く開けます
丸鋸で開ける人も居ますが、お金をかければ綺麗に早く開きます
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_010043805_iOS-800x1067.jpg)
狭さ伝わるかな?
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_023401814_iOS-800x1067.jpg)
大工さんにウインチを借りていたんですけど、大工さんの工事が終わったので
自分たちのウインチと掛け替えます
ありがとうございました
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_023911863_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_023916333_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_023920035_iOS-800x1067.jpg)
バルコニーの中を張っていきます
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210713_054148129_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210713_024310353_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210713_024321394_iOS-800x1067.jpg)
バルコニーの中は直貼りです
旭トステム純正の釘では長さが足りないのでニチハの75ミリで留め付けます
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210713_054208475_iOS-800x1067.jpg)
金具を留めるビスも純正ビスでは届かないので57ミリのステンビスを使用します
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210713_054846321_iOS-800x1067.jpg)
板もだいぶ減りました!
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210713_234106981_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210713_073256576_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210714_071617324_iOS-800x1067.jpg)
手前を張ってないのは張ると通れなくなるからです
通常の施工方法では縦に上がっていくのは目地のズレがおきたりするので
止めた方がいいです
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210714_071619844_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210712_024504021_iOS-800x1067.jpg)
足場の控えの下にはしっかり補強をします
これをやらないと風などで足場が揺れたときにサイディングに穴が開きます!
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210714_065920505_iOS-800x1067.jpg)
板が少なくなってきたので軒天を張ります
狭い現場では普段の段取りのようにはいきません
通常軒天はサイディング張る前に張りますが、この現場では3方向張り終わったところで
張り出します
軒天が終わってないのでオーバーハングがつけられない
オーバーハングがついてないので胴縁が終わってない
この辺のリズムが崩れた中で手を抜かず真面目に仕事することが難しいです
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210715_002558793_iOS-800x1067.jpg)
分かりにくいですが2Fバルコニーの中で軒天張ってます
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210715_002659897_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210715_003345837_iOS-800x1067.jpg)
留めてるビスは90ミリのステンビスです
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210715_003610945_iOS-800x1067.jpg)
ここで一つ事件が発生!
玄関横の袖壁の水切りが曲がって見えます
目の錯覚ではなく曲がってたのでやり直します
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210716_042438611_iOS-800x600.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210716_045028298_iOS-800x600.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210716_052210143_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_022815277_iOS-800x1067.jpg)
サイディングと水切りの隙間が綺麗に並行になりました
諦めなくて良かったです^^;
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210716_055911934_iOS-800x1067.jpg)
オーバーハングをつけながら胴縁も決めていきます
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210716_080139804_iOS-800x1067.jpg)
上の写真を見てもただ綺麗に張ってあるなぁって感じですが
サイディング屋だけにわかるプライドとテクニックが駆使されてます^^;
僕と健ちゃんは巧いです! 自画自賛!
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210717_025527326_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210717_025910523_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210717_053210526_iOS-800x1067.jpg)
張りが終わったので破風をつけていきます
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_005352445_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_005826966_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_005152542_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210717_121707156_iOS.jpg)
完了です!
現場の片付けまでしました
次の日に仕上げのタッチアップとパネルの清掃に来ました
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_004154850_iOS-800x1067.jpg)
ブロアーと刷毛を使って目地についたキリ粉を払っていきます
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_020125173_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_020146247_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_020232022_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_020242279_iOS-800x1067.jpg)
綺麗になりました!
普段この作業は加工台の上でコンプレッサーに繋いだエアダスターでやるんですが
お隣さんが商店で全面道路も人通りが多かったので、ほこりが舞い上げる作業はしませんでした
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_021128295_iOS-800x1067.jpg)
![](https://eitarokougyou.com/wp-content/uploads/2021/07/20210719_021237083_iOS-800x1067.jpg)
今回の現場は延べで47人工で仕上げました
正直儲かりました
サニトラの車検代が出ます^^;
耐火住宅の数が少なくノウハウを持ってる職人さんが少ないので見積もりが通りやすいです
でもしばらくはやりたくないです^^;
狭すぎて体が持ちません!
今回はここまで!
皆さんご安全に!
コメント